top of page
検索

6月ニュースレター


5月の授業参観には、沢山のご父兄にお越しいただき、ありがとうございました。それぞれの教室で学ばれるお子様の姿をご覧いただけ幸いでした。5月9日のPSE総会も大変有意義なものとなりました。担任の先生が自己紹介をして、校長から、新しいコンピュータが必要な件について説明させていただきました。その場にいらっしゃらなかったご父兄にお伝えしたいのは、学校は最低30台の新しいコンピュータを必要としています。今学校にあるものは、古すぎてシステムアップデートができず、最新のウェブサイトが使えません。アメリカから一台三万円で取り寄せができます。2月のWASK訪問でかなりの出費があったため、現在90万円の予算がありません。我々はコンピュータ入手にする方法について話し合い、提案としては、それぞれのご家庭で購入していただく、ウォーカソンを開催してご家族や会社から寄付を集める、などです。先日訪問していただいた県知事の秘書が興味深い提案をしてくださいました。山梨県内の市町村は公立校の全生徒にノートパソコンかタブレットを支給しています。公立校に在籍している生徒については、申請すれば受け取れるはずだということでした。その方法でコンピュータを受け取ってくだされば、学校としては大変助かります。(現時点では一案ですので、実際に申請をお願いしているのではございません。)コンピュータは通常学校で保管し、長期休暇の際は持ち帰るようにします。

 

アシスタントと私は先週、山梨県知事の秘書である今福さんと大変有意義な話し合いを持ちました。我々は彼に当校を紹介し、いろいろな要望を伝えさせていただきました。JRの学割についても助言を求めましたが、それについて彼自身にできることはありませんが、山交バスに連絡をして、バスの割引が得られるよう取り計らっていただけるとのことでした。それが通れば、初めの一歩として有効ではないかということでした。我々は学校の建物についても相談しました。今福さんはその場で閉校校舎の確認をするため何件か電話をかけてくれました。残念ながらその時は見つかりませんでしたが、引き続き探してくださるそうです。彼はさらに、高校生向けヴォランティア活動についても貴重なアイディアを下さいました。今福さんは大変親身になって対応してくださいました。

 

5月は非常に忙しい月でした。10人もの生徒が当校入学に応募してきたからです。ほとんどは来年度からの入学・転入予定ですが、今年度の9月から来られる方もいます。

 

今週は、2名の警察官が本校を訪れ、スタッフ・教員と私に侵入者対策の講座をしてくださいました。ナイフを持った犯人が侵入してきたシチュエーションで対策法を学びました。建物中を詳しくチェックして、子供たちを安全に保護するための助言を下さいました。以下が今後の防犯のための改善点です。まず、9:05~2:55までは門を施錠します。施錠された門は初めの犯罪抑止力になります。急いでいる犯罪者は施錠された門に構っている暇がないからです。別棟の中学と高校の校舎は、常時ドアを施錠することにしました。これも抑止力となります。さらに、窓にカーテンをつけることによって外からの目を遮ります。学校は刺股を2本購入しました。非常時には、本館にいる生徒は全員速やかに「安全室」である体育館に移動します。男性教師は刺股を使って侵入者をできるだけ抑え、女性教師とスタッフと私は、警察に通報したり、体育館で子供を守ったりすることに徹します。警察の方によると、通報から5分後にはパトカーが到着するそうです。とても有意義な講習により、我々はより安全な教育環境を得たと考えています。警察の方には、生徒も交えた講習や訓練の指導もお願いしました。詳しい日時は決まり次第お知らせします。ご父兄の方の参加も歓迎します。

 

6月には様々な体験型学習を予定しております。今月の毎週火曜日、カフェテリアで8:35より計算レースを開催します。4年生から高校3年生は、足し算、引き算、掛け算、割り算を含む144問に挑戦します。3年生は足し算、引き算、掛け算にフォーカスした108問を解きます。小学1~2年生は足し算と引き算を中心とした72問に答えます。生徒たちは4分間の内にミスなく問題にこたえなければなりません。達成した生徒には、7月の学校集会の時に、賞状とキャンディバッグ贈呈します。彼らの写真は学校のウェブサイトとフェイスブックに掲載します。さて、今年はだれが成功するでしょう?

 

6月20日金曜日、当校では学校説明会を開催します。アシスタントと私は、この学校へ進学を考えているご家族に向けて、バイリンガルでプレゼンテーションを行います。その日に来られる方が非常に少ないので、残りの方については、都合を合わせながら個々に対応していきます。在校生の親御さんであっても、当校の学校説明会にお越しいただいたことがない方は、この機会に校舎やカリキュラムをみに参加していただくことが可能です。校舎のツアーは10:30~11:30(途中参加も可能)プレゼンテーションは2F集会場にて11:30~12:15を予定しています。

6月30日月曜日、在校生と、入学希望者のご父兄は9:00から12:00までの間、いつでも学校にお越しいただくことがでいます。もし人数が多くなってしまった場合は、滞在時間を各クラス10分程度に制限させていただくようお願いします。芸術祭(アートフェア)もこの日に始まるので、ぜひご覧になっていただき、新進気鋭の芸術家達にファンレターをいただければと思います。

 

その他スケジュールにつきましては、以下のカレンダーをご参照下さい。 

 

いつもご協力ありがとうございます。

NLIS校長 スージー・ブラウン

 

 

6月 計算レース、毎週火曜日(3、10、17、24日)8:35~8:50

   カフェテリアで

 

職員会議 水曜日(4,11,18,25日)

 

6㈮      地震 避難訓練、全校集会

3㈫~5㈭   統一テスト1(小1から中2)

テスト期間はよく休息をとり、健康的な朝食を摂ること!

10㈫~12㈭ 安全教育週間 1:25~2:15

13㈬     ロックダウン訓練

13、27㈮  図書館訪問

16㈪     職員研修のため休校

17~27   フードバンク食料回収機関 

18㈬~21㈯ ジョイバイブルキャンプ 1年生~3年生

21㈯~24㈫ ジョイバイブルキャンプ 4年生から6年生

25㈬~29㈰ ジョイバイブルキャンプ 中学1年生~2年生

20㈮     オープンキャンパス (PPプレゼン、バイリンガル)

26㈭     芸術祭作品提出期限、ムービーデイ(小学生のみ)

30㈪     在校生、入学希望者のご父兄のための学校見学会

30㈪~7月4日 芸術祭(アートフェア)

 
 
 

最新記事

すべて表示
WASC

ニューライフ・インターナショナル・スクールは、WASC(Western Association of Schools and Colleges)より完全認可を受けたことを発表いたします! WASCの認定を受けることは並大抵のことではありません。これは、高い教育水準を維持し、...

 
 
 
5 月

こんにちは!    生徒と先生たちは、遠足で楽しく暖かい一日を過ごした。多くの生徒が「今までで最高の遠足だった」と言った。 いちごの最多消費者に輝いたのは、70粒のいちごを食べた中学生の男の子だった。まだイチゴが好きかどうか尋ねたら、「嫌い!」と答えた。 かわいそうに!...

 
 
 

Comments


  • White Instagram Icon

Facebook:

ニューライフ

インターナショナル山梨

 

お問い合わせ

住所

☎ :055-287-9577 

   日本語・英語(9:00~16:00)

携帯:090-6014-263  

   英語 (随時)

Eメール:k12@nliskofu.com

Asahi Dori 5-4-16

Kofu, Yamanashi 400-0025

Japan

​ 400-0025

​山梨県甲府市朝日5-4-16 

© 2023 による NLIS

Perypeties Web Design
bottom of page