入学手続き
ニューライフインターナショナルスクールでは、ご興味のある生徒さんからのお問い合わせをお待ちしております。年間を通していつでも入学できます。学校見学をご希望の方は、学校事務局までご連絡ください。
ニュー ライフ インターナショナル スクールには、12 の国籍の生徒が在籍しており、文化的多様性を尊重しています。普遍的な人権がされており、NLIS は人種、肌の色、宗教、国籍、民族的出身に基づいて区別しません。世界がグローバル化を続ける中、他文化を尊重できるようになることは本校の学習目標の 1 つです。

入学要項と手順
ニューライフインターナショナルスクールへようこそ!
日本にお住まいの方は、学校までお問い合わせください。平日8:40~16:30は055-287-9577まで、 週末と夜間は090-6014-2663までお電話ください。 学校のEメールは K12@nliskofu.com です。
日本国外にお住いの方は、Eメールでご連絡ください。来校が難しい方に関しては、面接はオンラインで行います。入学が許可された場合、来日時に英語と数学のレベル判定テストを受けていただきます。この場合入学前に直接テストを受けていただくことができないため、前籍校の成績表と現教師または校長からの推薦状の提出が必要となります。

入学資格
すべての生徒は以下の5つの条件を満たしている必要があります:
1. 年齢要件:
生徒は基本的に年齢によって学年分けされます。小学1年生は満6歳からです。学年分けの締日は、小学1年生以上はすべて4月1日です。
学年と年齢の比較表
小学校または初等学校
1年生:6~7歳
2年生:7~8歳
3年生:8~9歳
4年生:9~10歳
5年生:10~11歳
6年生:11~12歳
中学年(中等教育開始)
7年生:12~13歳 日本の制度:中学1年生
8年生:13~14歳 日本の制度:中学2年生
高等学校(日本の中学3年生は高校の区分になります)
*9年生 14-15歳 日本の制度:中学3年生
10年生 15-16歳 日本の制度:高校1年生
11年生 16-17歳 日本の制度:高校2年生
12年生 17-18歳 日本の制度:高校3年生
*アメリカでは、高校1年生(9年生)から正式な成績証明書が発行されます。成績証明書は大学受験の時使用します。
日本の学校で教育を受けた生徒、またはホームスクーリングで英語を学んだ生徒は、本校に編入することができます。その際に成績、教師か校長からの推薦状を含む、前籍校からの記録を提出していただきます。ホームスクーリングの場合、全科目の成績証明書をご提出ください。
2. 英語力
入学希望の生徒には面接、英語、数学の試験を受けていただき、英語レベルと基礎能力を判定します。語学力評価には以下のステップがあります:
1. 生徒の学年の担任教員と校長が、生徒に口頭試験を行い、英語のレベル、会話力、理解力を評価します。1年生になる生徒、および英語を母国語としない生徒については、簡単な英語での質問になります。 教師は生徒に絵の説明や簡単な指示に答えさせます。年長児は、より個人的な、面接形式の質問をされます。面接には10分から20分かかります。
2. 学校職員が少なくとも1人の保護者の方と英語または日本語で面談し、生徒の言語能力と性質を判断します。
海外に居住している場合、各種面談はオンラインで行うことができます。面談、学校の記録、現在通っている学校からの推薦状に基づいて、海外からの生徒を受け入れます。来日後、 入学に際して、読解力と数学試験を受けていただく必要があります。
英語レベル: 本校では、1年生から5年生まで、英語力のない生徒も若干名受け入れています。ただし、英語のレベルが学年レベルに達していない生徒は全員、英語を学ぶ意欲を持つ必要があり、放課後にESLクラスを追加で受講する必要があります。 追加の英語コースの費用は保護者の方に負担していただきます。
6年生以上の生徒は、英語で話し、読み、書くことができなければ入学できません。 注意:ニューライフ・インターナショナル・スクールはハイレベルな教育機関です。 生徒は勉学に励み、常に努力し続けることが求められます。 学習意欲のない生徒は当校では受け入れません。
3. 基礎的な読解力と数学力の要件:
面談と同日に、読解力と数学の試験を受けていただき、生徒の能力を判定します。 年齢により20分から1時間かかります。
4. 学校の規則、方針、手続き 要件:
少なくとも1名の保護者の方に、当ウェブサイトでNLISスクールハンドブックをお読みになっていただき、NLISの全ての規定、方針、手続きに従うこと、サポートすることに同意していただかなければなりません。また、生徒は校則に従うことに同意することが求められます。
保護者の方には、入学許可書、健康診断書、図書館利用許可書、メディア利用許可書などの書類に署名し、提出していただきます。

制服
すべての生徒は月曜日から木曜日まで制服であるスクールTシャツを着用します。
ズボン、スカート、ショートパンツは、紺、黒、ベージュのいずれかに限ります。 スカートやショートパンツは膝頭から10センチ以内の丈で、下着が見えるものは不可とします。レギンスとソックスの色は問いません。
男子はズボンと膝丈のショートパンツを着用できる。
金曜日:金曜日の服装は自由とします。礼儀正しい服装であれば、色やスタイルは自由です。
バッジ:金曜日は、子供たちが当校の一員であることを地域の方々が認識できるよう、スクールバッジを着用しなければなりません。 バッジを付ける位置はシャツの左前です。スクールバッジは入学時・進学時に無料で配布されます。紛失したり、新調したい場合は、1個300円で購入することができます。 スクールTシャツを着ている場合は、バッジは不要です。
靴:安全な靴であれば、ブーツ、サンダルなど、色やスタイルは自由です。上履きは着用しませんが、小学生は上履きを1足ご用意ください。 雨天時、室内が汚れるのを防ぐため、履き替えていただきます。
体育: 中学生からは、体育の授業時には別の服に着替えます。 体育の授業中と金曜日は、Tシャツとスウェットパンツの着用が許可されています。 体育着は毎週洗濯してください。着替え場所は指定されています。
校則の詳細については、「スクールハンドブック」のページをご覧ください。