子供の保護の安全性


ニュー ライフ インターナショナル スクールのビジョンは、安全で愛情に満ちた家庭的な雰囲気の中で質の高いキリスト教教育を提供することです。したがって、生徒と教師に安全な環境を提供することが最優先事項です。安全な環境を維持するために、教職員は、起こり得る緊急事態または重大な事件に備えることが不可欠であると信じています。教師たちは、NLIS が安全に学べる場所としての評判を維持できるよう、学校の安全規定の改善に継続的に取り組んでいます。以下は、ニュー ライフ インターナショナル スクールが従うポリシーの一部です。
学校:
-
コミュニティと協力して平等問題に対処します。ポジティブな価値観を奨励し、敬意の文化を奨励します。
-
生徒が安全で健全な人間関係を望み実現できる環境を作ります。
-
学生が批判のない環境で自分の懸念をオープンに共有できる文化を確立します。
ニュー ライフ、インターナショナル スクールの教師は、「児童保護ポリシー ハンドブック」、「重大インシデント管理計画」、および「電子安全ポリシー」を作成しました。以下はこれらのハンドブックからの抜粋です。
基本方針と手順
ニューライフ インターナショナル スクールでは、以下のことが子供たちに安全な学習環境を保証します。
1. トイレポリシー
ニューライフ インターナショナル スクールはすべての子供たちにとって安全な場所であるため、大人用のトイレは別に設置されています。大人用トイレはジムの更衣室と別館の保管室に2か所あります。ただし、何らかの理由により大人がどちらの施設にも入場できない場合は、「子供と大人が同時に施設を共有することはできません」というガイドラインに従って、大人がどちらかの学生施設を利用することができます。そのため、大人が「こんにちは?誰かいる?」と声をかけ、子供がトイレにいないことを確認します。敷地内に子供がいないことを確認した後、大人が入ってドアを施錠し、子供が立ち入らないことを確認します。
2. いじめ防止ポリシー
ニュー ライフ インターナショナル スクールはいじめゼロの方針をとっています。どんなに服装、話し方、行動、考え方が異なっていても、生徒はいじめられたり、からかわれたり、侮辱されたり、拒絶されたりしてはなりません。子どもの宗教、人種、文化、言語背景、家族、その他子どもが異なっているように見えるものであっても、子どもはいじめられることはありません。 NLIS は、いかなる理由であっても、子供や親からのいじめっ子への支援を受け入れません。すべてのいじめには毅然と、しかし愛情を持って対処します。子どもがいじめられている、またはいじめられている疑いがある場合、教師は子どもをいじめっ子から引き離すか保護し、生徒が問題を解決できるよう支援するために直ちに行動を起こさなければなりません。注: stopbullying.gov は、いじめを次のように定義しています。「いじめは、現実のまたは知覚された力の不均衡を伴う、学齢期の子供たちの望ましくない攻撃的な行動です。その行動は、時間の経過とともに繰り返される、または繰り返される可能性があります。いじめには、脅迫、拡散が含まれます」噂を広めたり、誰かを身体的または言葉で攻撃したり、意図的に誰かをグループから排除したりすること。」
3. 年次応急処置トレーニングとすべての保護計画の年次更新
すべての教師とスタッフは毎年応急処置の研修を受けています。すべての教師、スタッフ、理事会メンバーは生徒保護ポリシーを毎年見直し、必要に応じてガイドラインの改善に努めます。応急処置キットは定期的に維持され、絆創膏、手袋、消毒スプレー、ガーゼパッド、粘着テープ、ピンセット、アイスパック(冷凍庫内)、かゆみ止めクリームまたは咬傷後の軟膏、解熱ジェルシート、額体温計、CPR マスク キットには、成人用 CPR 蘇生マスク 1 枚、子供用 CPR 蘇生マスク 1 枚、フィルター付き一方向使い捨てバルブ 1 枚、ニトリル手袋 1 組、消毒用ワイプ 1 枚が含まれます。

Two police officers visited NLIS today to provide security training to teachers and staff, focusing on what to do in the event of a person carrying a knife. It was very informative and helpful for the safety of our school. We will be buying the poles and several other safety tools to keep NLIS safer. The officers will come back and demonstrate for our kids later this summer.
4. 年次保護活動:
-
全生徒を対象とした地震、火災、ロックダウンの訓練と訓練
-
幼稚園児を対象に毎月地震・消火訓練を実施
-
学校または甲府駅近くの消防署で、幼稚園から小学 2 年生までを対象とした消防署による防火実演授業が隔年で行われます。
-
認可を受けた専門家による校舎の検査で、すべての煙感知器、光感知器、非常口標識、消火器が最新で機能していることを確認します。
-
児童保護クラスは、全生徒を対象に毎年開催されます。クラスでは身体的、精神的、性的虐待について話し合います。生徒たちは「ノー、ゴー、テル」のさまざまな使い方を教えられます。クラスは年齢、男子、女子に分かれています。
-
思春期のクラスは 4 年生から 12 年生まで教えられます。
-
緊急事態が発生し、生徒が自宅に戻れない場合に備えて、学校では次のような備蓄品を用意しています。最大 50 人用の 48 時間分のボトル入り飲料水、缶詰、ピーナッツ バター、クラッカー、インスタント ラーメンなどの食料、プロパンガスバーナーとガス缶3本。
-
すべての教室、体育館、オフィスには、密封問題を防ぐための見通しの良いラインが確保されています。ロックダウン中や年長児が体育のために着替える場合は例外となる。ただし、この時間帯に教師や大人が生徒と二人きりになることはありません。
5. 修学旅行前のリスク評価
教師またはスタッフは、校外旅行の前に修学旅行のリスク評価を完了します。これには、直接その場所に行き、その場所への往復の交通手段を含むその地域に関連する可能性のあるリスクを確認し、それを学校長に報告することが含まれます。修学旅行リスク評価の結果に基づいて、教師と学校長は、その場所が旅行に安全であるかどうかを判断します。これは、学校での外出を可能な限り安全にするための予防策が講じられていることを確認するためです。
6. 安全な採用手順
New Life の学生と定期的に勤務または交流するすべての従業員は、学生保護ポリシーの要件を満たすかどうか検査されます。
過去 12 か月以内に日本以外の国から来た従業員は、それぞれの国の警察がそのような陳述書を提供することを条件として、元の国の警察許可書 (犯罪歴調査) と「雇用主に関する申告書」の書面を提出します。 Student Protection」と述べ、学生と協力するのに適した人物であると述べています。
日本には身元調査サービスがないため、日本に 12 か月以上住んでいる日本国民または駐在員は、可能な限り 2 つの要件を満たすことが求められます。
a.学生を扱うのに適しており、児童虐待の前科がないことを記載した「学生の保護に関する雇用主宣言」に署名します。
b.最近勤務した学校の指導者から書面による推薦状を入手してください。この推薦状には、彼らがその学校で働いていた時期と、学生と協力するのに適していることを記載する必要があります。接続の日付は 1 年以内である必要があります。推薦状には学校からの公式レターヘッド用紙に署名し、推薦者の連絡先詳細をすべて記載する必要があります。
新しい従業員がこれまでに学校で働いたことがない場合は、以前の雇用主から適切な紹介を受けます。
7. 親密なパーソナルケア手順
学校職員が生徒の身の回りの世話を手伝ったり、自分自身を汚してしまった生徒を助けたり、事故、怪我、応急処置を手伝ったりするさまざまな状況があります。
このような状況で子供を支援するとき、スタッフが守るべき特定の原則があります。
-
部屋に 2 人目の大人がいます。
-
別の大人が対応できない場合は、2 人目の生徒が同席する必要があります。生徒が着替えることができる場合は、大人が部屋から出ます。
-
事件を文書化する
8. 電子安全ポリシー
生徒の行動は、ニュー ライフ インターナショナル スクールの生徒としての行動について賢明な決定を下せるように、明確に概説された期待に基づいて行動する必要があります。したがって、学生にはテクノロジーの責任ある使用を実践することも求められます。学生は、これらの期待が、学校が提供していないものであっても、ニュー ライフ インターナショナル スクールで使用されるすべての IT デバイスに適用されることを認識する必要があります。 1 年生から中学生までの生徒全員が毎日使用できるコンピュータを持っています。高校生はノートパソコンを購入し、毎日学校に持参しなければなりません。
ニューライフ インターナショナル スクールでは、学校の全員に対する責任ある使用とは次のことを意味します。
-
これには、すべての学校方針および関連する日本法および国際法に従い、海賊版のソフトウェアやアプリケーションを所持または共有しないことが含まれます。
-
知的財産規則と著作権法の遵守
-
デバイスにハッキングや悪意のあるソフトウェアをインストールしないなど、学校のネットワーク セキュリティ慣行を遵守する
-
学校用ソフトウェアのコピー、削除、変更を控える
-
データ、ネットワーク、およびその他のリソース(独自のリソースと他のリソースの両方)を尊重する(たとえば、プロキシやインターネット アクセス デバイスを使用してネットワーク設定をバイパスしない)
-
ピアツーピアファイル共有ソフトウェアの使用を控える
-
他のソースと同様に、インターネットから使用されたマテリアルを適切に認識する
-
脅迫的または不適切な内容、およびセキュリティ上のリスクを教師または管理者に報告する
-
当事者全員の事前の許可なしに録音・録画を行うことは禁止されておりますのでご遠慮ください。
教職員は以下を確保する責任があります。
-
誤用の疑いやテクノロジーの問題を電子安全責任者または学校長に報告し、適切な措置を講じてもらいます。
-
生徒とのデジタルコミュニケーションは賢明でプロフェッショナルなものであるべきであり、学校の公式システムのみを使用してください。
-
電子安全の問題がカリキュラムやその他の学校活動に組み込まれていることを確認します。
-
携帯電話、カメラ、ハンドヘルド デバイスに関連する電子安全の問題を認識するには、キャンパス内での使用または学校関連の使用を監視する必要があります。
-
インターネットの使用が計画されている場合は、学生に適切なサイトを案内する必要があります。各教師は、不用意に見つけた不適切な教材に対処するための手順を確立する必要があります。
-
学校の電子安全性と許容される使用ポリシーを理解し、従うように生徒に教えます。
-
研究スキルと盗作を避ける必要性について生徒に十分に理解してもらいます。
-
電子安全に関する事項と、現在の学校の電子安全に関するポリシーと実践に注意してください。
学生は次のことを行うことが期待されています。
-
学生の安全なインターネット使用契約を理解し、同意する
-
E-Safety ポリシーによる学校情報および通信システムの責任ある使用を示す
-
研究スキルと、盗作を回避し著作権規制を遵守する必要性をよく理解している
-
不正行為、誤用、または不適切なマテリアルへのアクセスを報告することの重要性を理解する
-
携帯電話、デジタル カメラ、ハンドヘルド デバイスの使用に関する学校の方針を知り、理解します。また、画像の撮影や使用に関する学校の方針についても知り、理解する必要があります。
-
ネットいじめなどの問題を防ぐために、他人の画像や情報を適切に扱う必要性を理解する
-
デジタル テクノロジーを使用する際に適切な電子安全対策を採用することの重要性を理解し、学校の電子安全ポリシーが学校外での行動をカバーしていることを理解してください。
9. スマートフォンまたは携帯電話、その他の携帯端末に関するポリシー
通信デバイスやハンドヘルド デバイス (その多くにはカメラが内蔵されています) も、今日の社会でより普及している成長テクノロジーの 1 つです。したがって、ニュー ライフ インターナショナル スクールは、これらのデバイスを教育に使用するメリットがリスクやデメリットを上回ると考えています。
-
教職員は通常、学校にいる間これらのデバイスを所有しており、休憩時間に使用することがあります。適度にクラスのレッスンにも使用できます。教師やスタッフは、保護者の許可がない限り、授業や学校の広告など、学校の目的にのみ生徒、教師、スタッフの写真を撮影することもできます。入学時にすべての保護者にメディア許可書が渡されます。これは、遠足のお手伝いや学校の敷地内で特別授業を行うゲストなど、他の大人にも当てはまります。
-
生徒は学校に携帯電話を持ち込むことができますが、教師が授業での使用を許可しない限り、授業中に使用することはできません。学生が所持するこれらの端末は、主に緊急時の使用が想定されています。タブレットやゲーム デバイスなど、その他のハンドヘルド デバイスは許可されません。これらの機器が発見された場合、その日は没収される場合があります。この方針は学校ハンドブックに記載されています:「生徒は学校の許可なしに携帯電話やコンピュータを使用してはなりません。すべての携帯電話はマナーモードにしなければならず、授業中に使用することはできません。NLISは紛失または損害について責任を負いません」教師は携帯電話を不正に使用した場合は没収することがありますが、放課後には返却されます。
一般的な学生の安全ポリシーは、ここで付与される許可よりも優先されることに注意してください。必要な場合、状況に応じて、教職員、学生の安全のためデバイスが一時的に没収されることがあります。
10. 福祉と安全
NLIS では学生の福祉と安全が最優先事項です。 NLIS の教師はクリスチャンであり、生徒一人ひとりのために定期的に祈っています。
学生は次のことを行ってはなりません。
-
定時終了前に学校の監督を離れる
-
見知らぬ人と接触する
-
法的責任を負う親または保護者の明示的な書面による許可なしに、子供に対して法的責任を負わない未知の人物または疎遠な親に解放されること。
教職員はプロトコルを満たすために次のことを行います。
-
事故、怪我、病気の場合は応急処置を行います。
-
遠足や地元の公園など、キャンパス外で授業を行う場合、教師は応急処置キットと、学校番号や緊急電話番号が記載された電話を常に携帯しなければなりません。
-
両親からの事前の書面による許可または医師の指示がある場合にのみ薬を提供してください。
-
児童が怪我をした場合、教職員は傷口を消毒し、包帯を巻く必要があります。
-
すべての重大な出来事を正確に記録し、事件当日に保護者と行政に通知してください。
児童に発熱の疑いがある場合、各教師は体温を測定するものとします。子供の体温が 37.2 度以上の場合、教師またはアシスタントが保護者に電話して子供を迎えに来てもらいます。生徒には解熱剤のパックが渡され、頭に乗せてもらい、保護者が来て家に連れて帰るか医師の診察を受けるまで校長室で休むよう求められる。
すべての子供たちは、学校に戻るまでの 24 時間、発熱がなく、病気の症状がないことが必要です。
熱はなくても体調が悪いと言う場合は、校長室でしばらく休ませていただきます。朝食を食べていないために衰弱している疑いがある場合は、昼食から軽食を与えることもあります。子供の苦情については、放課後に保護者に通知する必要があります。
ニューライフインターナショナルスクールの安全方針の詳細については、学校にお問い合わせください。